ブログ

  • トヨタ自動車:関税リスクと技術革新で投資妙味を探る

    ■ 業績リスク:トランプ前大統領の関税政策

    トヨタは米国の追加関税によって、2026年3月期の営業利益が 約1.4兆円減少 する見込みです。
    • 2025年4~6月期の営業利益は前年同期比▲10.9%の 1兆1661億円
    • 純利益は同▲37%の 8413億円
    • 米国向け輸出車の関税率は 27.5% に達し、収益に深刻な影響

    短期的には大きな逆風となり、業績見通しは下方修正されています。



    ■ 販売動向:欧米市場は堅調

    一方で販売面は引き続き堅調です。
    • 欧州:2024年販売台数は121万台超(前年比+4%)、電動車比率は74%まで上昇。2025年上半期も過去最高を記録。主力はヤリス、カローラ、C-HR。
    • 米国:2025年上半期の販売台数は123万台超(前年比+4.2%)。電動車比率は48%に拡大。主力はRAV4、Tacoma、Camry。

    販売台数の堅調さは、関税という外部要因がなければ業績拡大が続くことを示しています。



    ■ 成長ドライバー:全固体電池と水素エンジン

    ◎ 全固体電池

    トヨタは2006年から研究を続け、世界トップクラスの特許を保有しています。出光興産と協業し、2027年の実用化を目指しています。
    • 航続距離:約 2000km
    • 充電時間:5分

    これは現行EVの弱点を克服する「ゲームチェンジャー」となり得る技術です。

    ◎ 水素エンジン

    トヨタは既存のエンジンを活用しながら、水素カローラやGRヤリスで実証走行を継続中。
    • CO₂を排出せず、副産物は水のみ
    • 液体水素タンクやポンプの耐久性課題も技術革新で改善中

    持続可能なエネルギー社会の実現に向け、次世代の選択肢として注目されています。



    ■ 投資家への示唆
    • 短期的には:米国関税の影響で減益リスクが顕在化
    • 中長期的には:欧米販売の堅調さ+全固体電池・水素エンジンという技術革新で優位性

    👉 トヨタは「短期は逆風、中長期は技術で成長」という二面性を持つ銘柄。
    株価が関税リスクで調整する局面は、長期投資家にとって仕込みの好機となり得ます。

    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません

    株式の売買は御自身で判断されて

    自己責任で お願いいたします

  • Intel


    • 技術革新の遅れ:10nmプロセスの失敗や微細化停滞でAMD・TSMCに遅れ。
    • 成長分野への対応不足:AIはNVIDIAに、モバイルはAppleに主導権を奪われる。
    • 製造モデルの不利:自社生産に固執し、外部ファウンドリー活用型に劣る。
    • 社内文化と戦略ミス:変化に消極的で、短期利益を優先。iPhone CPUやAI投資の機会を逃す。
    • 買収・事業判断の失敗:マカフィー買収やGPU撤退などで成長分野を逃す。
    • 組織再編の弊害:リストラで開発力・組織力が低下。

    要するに、技術リーダーシップ喪失・成長分野への適応遅れ・組織の硬直化・製造モデルの時代遅れが重なり、インテルは競争力を失ったのです

    そして先日 アメリカ政府がIntel株の保有の
    方針と ソフトバンクグループが20億ドルの
    出資を発表した  過去孫社長は経営危機に
    陥ってる会社を何社も復活させてる  
    最初は あおぞら銀行 そしてauが諦めた
    ウィルコム ボーダフォンジャパン
    米国では今はT mobileですが 合併前の
    スプリント いずれも数年で黒字化させてる

    Intelへの投資は未来へと続くソフトバンクグループの飛躍の為の布石に思います
    これから人型のAI搭載自立型ロボットを製造
    すると予想してます 
    まず頭の中 半導体設計で圧倒的なシェアの
    ARMを買収 その後アメリカの軍事ロボット
    会社を買収 日本ではペッパーを作り 
    数年間データを蓄積した 
    サウジアラビア政府と協同でロボット本体の
    工場を建設します
    最後 ソフトバンクグループに足りなかったのは半導体製造会社 米国前政権の時にNVIDIAとARMの合併をさせる寸前まで行ったが
    米国政府の反対で中止となった 
    今回の投資でAIロボットの分野で世界的シェアを確保する準備が だいぶ整った様に見える
    今がIntelは底値圏 5年後位に結果が出る事を期待して 一度は手放したIntel株を購入する事に決めました

    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません

    株式の売買は御自身で判断されて

    自己責任で お願いいたします

  • DIT 3916

    ソフトウェア開発の会社で二年連続最高益
    来期も増収増益予想ですが先週株価が急落
    しました 下げた理由が良く分かりません
    株価は基本右肩上がりで上昇中 
    今は調整でしょうかね 株価は今は割安で
    底値は¥2305 一旦の天井は¥2635ですが
    長期保有しても良い会社だと思います
    最近日経平均が爆上がりしてるので割安銘柄を
    探すのが大変です また今週も宝探しを楽しみます

  • 電通グループ 4324

    広告代理店最大手で過去にブラック企業として
    ずいぶん話題になりましたね テレビ広告が
    減っている今 ネット広告やコンサル DXに
    シフトしつつあります 将来的に この会社が
    成長するかは疑問ですが 株価が今 月足 
    週足とも底値にあります 配当利回りは5%
    今の段階での高値圏は¥3400
    この配当は魅力です 買い注文しました

    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません

    株式の売買は御自身で判断されて

    自己責任で お願いいたします

  • デジタルガレージ 4819



    決算 広告 ベンチャー投資を行ってる会社で
    カカクコムの親会社です 今期 黒字から
    赤字に転落して大幅に下落してます
    なんか私の肌感覚ですけど この様な業態の
    会社は 黒字になったら 凄く株価の上昇が
    速い印象があります 
    来期は増益予想なので買い場かもしれません
    今は底値 高値圏は¥5230と予想します


    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません
    株式の売買は御自身で判断されて
    自己責任で お願いいたします

    これから毎週 株式市場が始まる週明けの朝に
    ブログを公開します 

    それから このブログを始めの方から読んでいただいた方 儲かりましたか?
    ソフトバンクグループ株 踏み上げ祭り
    楽しんでください

  • フルヤ金属 7826

    プラチナやイリジウムの金属加工の会社です
    先日 25%の減益発表があり急落しました
    しかし 来期は増益予想になっており
    今は底値なので中期保有には良いかもしれません 高値圏は¥2960

    値幅は少し狭いですね

  • 中外製 4519

    米国株イーライリリー大幅下落で急落しました
    来期は10%増益予想になつており
    今の値段は底値だと判断してます 
    配当利回りは4%を超えており 高配当です
    今現在での高値圏は¥8500位だと思います

  • メルカリ

    増収増益なのに成長鈍化の懸念から6週間下落
    してます 売られすぎの様に感じたので
    ¥2100で買い注文してます 大幅な下落は
    チャンスです 毎日 いろんな銘柄を検索してますが 今が底値圏に見える会社には中々出会えません たまたま見つけられたのはラッキー
    でした 因みに高値圏は¥2710位ですね

    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません
    株式の売買は御自身で判断されて
    自己責任で お願いいたします

  • LINEヤフー

    先日の決算発表後から急落しましたが 
    今が底値と買っちゃいました 
    元々は韓国企業のLINEとYahoo!JAPANが
    合わさった会社です 日本人の多くがLINEを
    使用してる有名な企業です 
    今後 PayPayの上場が控えています 
    買ったばかりですが¥580が高値圏なので
    その時の気分で売却するかもしれません
    ずいぶん前にヤフーの社長は宮坂さんだったと
    記憶してますが もし 社長が宮坂さんのまま
    だったら暫くの保有を選択したでしょう

    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません
    株式の売買は御自身で判断されて
    自己責任で お願いいたします

  • ソフトバンクグループ

    過去のブログで何回か書きましたが 売り方
    殲滅の踏み上げ相場に入った模様です
    これから暫くは激しい乱高下をしながら上昇
    すると思います 
    チャートを見ると高値圏にあり空売りをしたくなりますが この株は魔性の株 この段階からの予想は非常に難しいです 
    ここからの空売りは非常に危険な行為です
    少しだけ購入してジェットコースター株の
    醍醐味を楽しむ位がちょうどいい
    さあ何年かに一度の踏み上げ相場 御照覧あれ

    ブログで紹介した銘柄は売買を推奨するものではありません

    株式の売買は御自身で判断されて

    自己責任で お願いいたします